ネットビジネス初めての確定申告 青色申告と白色申告どちらが良い?
こんにちは。
昼間の暖かい時間にしか外に出たくない島田です。笑
今回はネットビジネスと税金の話をしたいと思います。
この時期になるとやはり頭を悩ませる人が多いんですよねー。
どうやって確定申告とかしたらいいんだろう・・・・と。
僕も本当にネットビジネスを1年目の確定申告はもうマジで大変でしたw
初めての確定申告のとき僕は学生でしたし、もう本当に世間知らずで青色白色とか何?wって感じだったんですね。
というかもはや所得税にそんなに莫大な税金がかかるって知らなかったんですよ。
ネットビジネスで稼いだお金はもう普通に使い込んでましたし、ひーひー言いながら税金を払うためにお金をかき集めたことを思い出しますw
そこで、今日は”第二の僕”が生まれないためにもいろいろと確定申告について思うことを書いていこうと思います。
そもそも、確定申告って何?
この記事を読んでいる方と言うのは、もしかしたら「ネットビジネスをするのに税金を申告する必要があるの?」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
確定申告というのは、そもそも難しく考えないで下さい。
ネットビジネスもあくまで”ビジネス”要するに事業なんですよ。
そして、事業で生まれた利益は例外なく所得税や事業税などを払わなければいけないんです。
勿論これは法律で決まっていることなので、「知らなかった」では済まされないことです。
そして、ネットでやってるんだからばれないだろう・・・・と考えないで下さい。
ASP側が申告していますから、普通にばれますw
ですから、ちゃんとした「税金の知識」は身に付けておきましょう。
結局、確定申告というのは、
自分でこれだけの売り上げを上げました。そして経費がこれだけかかりました。
だから利益は○○円ですよー。
ここから税金△円払いますので、税務署さんよろしくお願いします。
こんな風に、文字通り自分で”税金の申告”をしなければならないのです。
青色申告と白色申告
しかし、まぁ適当にやって終わるものでも適当にできちゃうものでもありません。
国の決めた規則のことですから、簡単にはいきません。
まず、確定申告には2種類あり、白色申告と青色申告というものがあるのです。
簡単に言うと、白色申告というのは最も一般的な確定申告だと思ってください。
そして、青色申告は”ちょっとだけ申告が面倒になる分、節税ができるなどのメリットがある”という種類の申告です。
まぁしかし、ちょっとだけ面倒になる・・・と言っても本を一冊買ったり少し税理士の人に相談すればできる程度のことなので”青色”で申告することをおすすめします。
ここまでで、青色申告をすればよいのか!ということをわかって頂けたかと思います。
しかし、ちょっとだけ問題があります。
青色申告というのは前年度に
「私は来年度青色で申告したいので、よろしくお願いします!」
と税務署にあらかじめ言っておかなければ青色申告ができないのです。
ちょっと、これは僕の失敗例なのですが、反面教師として聞いてくださいねw
僕は売り上げが上がり始めた年に確定申告をしようと思いました。
調べたところ税金がいろいろと控除される青色申告が良いということを知ったのですが、申告しようと税務署に行ったところ、
税務署「前年度あなたは開業届を出したり、青色申告の申請をしましたか?」
こんな風に言われてしまったわけですよ・・・・・。
つまり、年度末ギリギリで思い立ったように「青色申告しよう!」と思っても遅いってことですね。
だから僕が今言いたいこと。
もし今あなたがネットビジネスに限らず自営業で結果が出ていなくても、来年度の青色申告の申請をして欲しいってことです。
来年一気に成長する可能性だってありますから。というか伸びるときは一気に伸びますから。
今、すでに稼いでいる人で「この情報を知るのが遅かった・・・」と言う人はすみませんw
しかし、そういう人でも早めに来年度の分こそは青色申告の申請を絶対にしておきましょう。
ちなみに、今情報商材や塾などにお金を使っている場合は、それも立派な”経費”として認められるので、確定申告の練習として”赤字”という意味で税務署に申告しておくのも良いかもしれませんね。
個人事業主であれば、前年度、前々年度くらいまでの赤字を繰り越すこともできますから。
青色申告の申請、開業届について
で、最後に来年度の青色申告のってどうやってするの?ということについて書いておきましょう。
質問の回答としては簡単です。
近くの税務署で「青色申告の申請させて下さい。」と言ってみて下さい。
それだけです。
ちなみに、その際にはもしあなたが”開業届”を出していないとできません。
こちらも簡単で、「個人事業主として働いていますよ」ということを税務署の方に申告するだけでできてしまいます。
開業届を税務署に”広告代理業”みたいな感じで出すことで、一気に「ネットビジネスで仕事してるぜーーー!」みたいな気分になってモチベーションも上がってくると思いますw
確定申告についてよくわからないことが多い場合、一度開業届を出すついでに質問するのも良いかもしれませんね。
あわせて読みたい記事
- None Found
クリックして頂けると助かります。

ブログランキングへ
何か記事の内容に関してわからないこと、
質問などがありましたら気軽に相談してください。
⇒管理人へ連絡
全く知らない人に連絡するのは、もしかすると勇気がいることかもしれませんが、いろいろな人の意見を取り入れて質の高いサイトを作っていこう
という考え方で僕もサイトを運営しております。
中には、「こんな成果が出ましたよー!」みたいな感想を送ってくださる方もいますし、完全に雑談のようなメールを送ってくれる方もいます。笑
しかし、僕はそんな感じのメールでテンション上がったりしてますし、嬉しいのでぜひ気軽に送って下さいね。
プレゼント付きメルマガ配信中です。
僕からすれば、"知らないと損する情報だけ"を載せているつもりですのでぜひ。笑

※ただ今、期間限定でネットビジネス無料相談を受付けています!
ネットビジネスに関する相談を受付けていますので、相談したいことがある方は連絡をください。
心配なことや不安なことというのは言いづらいと思うので、このような機会を設けてみました。
ぜひ思い切って相談をしてみてください。
「サイト添削お願いします」でも、「ノウハウを教えてほしい!」などでもかまわないので、気軽に僕の無料相談を活用していただけたらなーと思います。
特に、「自分に合ったビジネスが一体何なのかわからない・・・」
という人は一度必ず連絡をください。
きちんと僕があなたに合ったビジネスをアドバイスいたします。
⇒無料相談はこちらへ